Wednesday, January 22, 2014

イルカ追い込み猟はイギリス大使とアメリカ大使が懸念を表明しているぜ、というReuters の記事(;´Д`)RUAIRIDH VILLAR の署名記事

アボリジニの女性は今も自分の子供が政府に取り上げられるのではないかと恐れている、というGuardian の記事(;´Д`)育てる資格が無いと政府に思われるのを恐れるため問題があっても隠す傾向にある、という 否定機なコメントが多い

ANA のCM がレイシスト的だと批判され修正される予定、というGuardian の記事(;´Д`)広報曰く"広告に関する苦情を特に外人から貰った"という

オーストラリアのMonash 大学が.monash というドメイン名を取得した、というGuardian の記事(;´Д`) から.monash に徐々に置き換えて行く、という

フィリピンの台風で20万人が避難、数千人が家を失う可能性、というGuardian の記事(;´Д`)

中国共産党幹部と軍幹部の子供や親戚はイギリスバージン諸島にオフショア会社を持って金を持っている、Guardian の記事(;´Д`)記事後半に株主の各国の割合が書いてあるが台湾と中国が異常に多い

HDD の故障率の分布、というSlashdot と元記事(;´Д`)元記事にHDD 1年間の故障率が型番ごとに書いてある Seagate がやたら高くWD もHitachi より高い ただ記事でも書いてある通り、Toshiba とSumsung は個体数が少ない、という(;´Д`)

マリーランドで2人の女性が悪魔の魂が移った2人の自分の子供を殺害、というGuardian の記事(;´Д`)殺した後現場を綺麗にし子供達が神に会えるように用意をしていた、という また兄弟も殴られて傷を負っている、という

スペインの冒険家がパキスタン国境付近の紛争地帯を護衛付きで自転車で移動していたところ銃撃戦になり護衛6人死亡、本人も病院に運ばれたが退院した、というGuardian の記事(;´Д`)あれだけ危険な場所に行ったのか理由は不明、という

中国はイギリスバージン諸島に関するレポートを遮断、というGuardian の記事(;´Д`)

アメリカ政府曰くウクライナの抗議行動で暴力行為が加速していることに対し政府側と反政府側両方を強く非難する、というRIA の記事(;´Д`)

プーチン曰くロシアの銀行多過ぎじゃね、というRIA の記事(;´Д`)1000を超えない程度の数、という ここ数ヶ月で既に数十の銀行は閉鎖された、という

中国のイギリスバージン諸島関連のICIJ のレポートは中国石油等の石油会社の長い汚職に繋がる、というGuardian の記事(;´Д`)関係者は全てコメントをしていない、という

2014年になっても未だにパスワードは1245 とか11111 とか使ってるぜ、というSlashdot の記事(;´Д`)


インドで20歳の女性が別の集落の男性と交際していたが"許可されてない"のでその集落の長老の指示で罰として5万ルピーの罰金と12人の男性から公開レイプされた、というGuardian の記事(;´Д`)

No comments:

Post a Comment